フリーペーパー「PEPPER SHOP」プレスリリース
2013年8月30日、デザイナーで映像作家の古賀学が企画・編集・発行するフリーペーパー「PEPPER SHOP」が再起動(リブート)します。「PEPPER SHOP」は1993年に当時20歳の古賀が創刊したフリーペーパーで、村上隆、松本弦人、佐藤可士和、伊藤ガビン、岡崎京子、信藤三雄などのインタビューを送り出していました。その後有料化した時期も含めて3年ほど活動を行ない、インターネットが登場する前のアート・デザインのフィールドで多くのクリエイターに影響を与えたと言われています(与えてたらいいなー)。創刊から20年経った2013年、このフリーペーパー「PEPPER SHOP」を再起動します。
2013年8月30日から無料配布を開始する01号の特集は「水中モーター」です。1967年に登場した「マブチ水中モーターS-1」と現在発売中の「タミヤ水中モーター」をテーマに、参加クリエイターのつくり下ろしビジュアルを展開。特集参加クリエイターは、宮脇修一(海洋堂)、白根ゆたんぽ、藤岡建機、杉山峻輔(スケブリ)、髙久裕輝(月刊モデルグラフィックス副編集長)、今井トゥーンズ、指田稔(オリエンタルテクノロジー)、motordrive、conix、DJ CARP、KILLDISCO、KTAGRANT、やまざきたかゆき(product_c)、桃知みなみ、角田治。さらに架空兵器解説書籍シリーズ・ソフトバンククリエイティブ「マスターファイル」を手がける二宮茂幸、瀧川虚至、ハギハラシンイチによる「マスターファイル水中モーター」も掲載します。
特集以外の連載企画である「対向ページを担当するクリエイターが誰なのか?」を意識して製作する対決ビジュアル「VS(バーサス)」では岩屋民穂(GraphersRock)と西島大介が「海」を共通テーマに対決! ほかにも藤津亮太、中村吉野、トーニャハーディングなどが書籍やゲームのレビュー記事を執筆しています。
また、古賀学が撮影した写真集『水中ニーソ』(2013年8月29日発売/ポット出版)とリンクしした企画もフリーペーパーに収録。水中ニーソ+水中モーターのほか、潜水艦+セーラー服、BEAMS T+水中ニーソなど写真集には収録されていない新作写真も掲載します。
【フリーペーパー「PEPPER SHOP」概要】
01号特集:水中モーター
定価0円(無料)/A4判/36ページ/フルカラー
配布場所:BEAMS各店ほか(随時更新予定)
刊行ペース:編集発行人である古賀学が気が向いたら刊行
【フリーペーパー「PEPPER SHOP」参加クリエイター】
宮脇修一:海洋堂社長
白根ゆたんぽ:イラストレーター
岩屋民穂(GraphersRock):デザイナー
西島大介:漫画家
藤岡建機:マンガ家
杉山峻輔(スケブリ):デザイナー
髙久裕輝:月刊モデルグラフィックス副編集長
藤津亮太:アニメ評論家
今井トゥーンズ:イラストレーター
指田稔(オリエンタルテクノロジー):デザイナー
二宮茂幸:モデラー・イラストレーター・ライター
瀧川虚至:メカデザイナー・イラストレーター
ハギハラシンイチ:デザイナー・CGモデラー
motordrive:VJ
conix:イラストレーター
DJ CARP:DJ・デザイナー
KILLDISCO:DJ・デザイナー
KTAGRANT:DJ・デザイナー
やまざきたかゆき(product_c):インダストリアルデザイナー
桃知みなみ:アニメちっくアイドル
トーニャハーディング:シンガーソングライター・美女冒険家
中村吉野:芸人
角田治:イベントプロデューサー
【フリーペーパー本誌に重大な誤り表記がありました】
誤「藤岡健機」→正「藤岡建機」です。
藤岡建機さんからの回答:
ネームチェックの際に自分も気づきませんでしたが
漫画の内容がメダロットのパロディネタなので
PNもパロディ風ネタということで面白いのではないかとw
なので特にお気にせずにお願いします。
【フリーペーパー「PEPPER SHOP」表紙+サンプル】
(表紙)
(サンプル1)
(サンプル2)
(サンプル3)
募集:フリーペーパー配布場所→店舗店頭など置いていただける場所をご提供ください
募集:メディア掲載→各種メディアで紹介していただけるとありがたいです
(メール: koga@peppergear.com/twitter: @manabukoga)
PEPPER SHOP CLASSIC REBOOT 再起動準備号
※2013年4月11日より順次配布開始しますが、現時点で配布場所が未確定なので追ってお知らせしていきます。
Free Paper PEPPER SHOP CLASSIC REBOOT [0000] 11th Apr 2013
かっこよく20周年再起動!ってつもりだったけど間に合いませんでした…準備号
楠見清(首都大学東京准教授・元「コミッカーズ」「美術手帖」編集長)さんとおしゃべりしてつくってます。再起動を再起動するというパラドックスな内容。「ヘイ!!にゃん♡」MVのメイキングもちょこっと登場。初心に戻ってA4ペラです。【オモテ】INPUT/OUTPUT、デザインとアートの区別、無料(フリー)で自由(フリー)な革命、ニーズも台割もいらない【ウラ】水中ニーソ、水面の向こう、未来のグラビア、時の輪がひとつになる
【フリーペーパー配布情報】(2013年6月14日現在配布中/配布終了してる場合もあります)
★全国の「BEAMS T」展開店舗全店(アウトレット以外)
【関東】
ビームスT 原宿→ウェブサイト
ビームス タイム→ウェブサイト
マンガート ビームスT 代官山→ウェブサイト
ビームス 新宿→ウェブサイト
ビームス ストリート 池袋→ウェブサイト
ビームス 町田→ウェブサイト
ビームス 立川→ウェブサイト
ビームス 大宮→ウェブサイト
【北海道・東北・信越】
ビームス 仙台→ウェブサイト
ビームス 新潟→ウェブサイト
【東海・関西】
ビームス 静岡→ウェブサイト
ビームス 名古屋→ウェブサイト
ビームス 大阪→ウェブサイト
ビームス ストリート 梅田→ウェブサイト
【中国・四国・九州】
ビームス 岡山→ウェブサイト
ビームス 高松→ウェブサイト
ビームス 松山→ウェブサイト
ビームス 福岡→ウェブサイト
★渋谷「galaxxxy in Hi-Fi」→ウェブサイト
★渋谷「2.5D」→ウェブサイト
★渋谷「ACID PANDA CAFE」→ウェブサイト
★渋谷「ONLY FREE PAPER」(少数)→ウェブサイト
★秋葉原「MOGRA」→ウェブサイト
★秋葉原「サンコーレアモノショップ」総本店→ウェブサイト
★秋葉原「メイドカフェ橙幻郷」→ウェブサイト
★秋葉原「メイドカフェJAM AKIHABARA」→ウェブサイト
★秋葉原「メイドカフェcafe de LOOP」→ウェブサイト
★明治大学内「米沢嘉博記念図書館」→ウェブサイト
★神田神保町「美学校」→ウェブサイト
★神田神保町「神保町画廊」→ウェブサイト
★浅草「模型塾」→ウェブサイト
★早稲田「茶箱」→ウェブサイト
★新宿「LOFT」→ウェブサイト
★表参道「表参道GROUND」→ウェブサイト
★東京工芸大学内「写大ギャラリー」→ウェブサイト
★阿佐ヶ谷「Loft A」→ウェブサイト
★阿佐ヶ谷「ユープケッチャ」→ツイッターアカウント
★阿佐ヶ谷「Cafe & Bar Roji」→食べログ
★阿佐ヶ谷ラーメン「とんぼ屋」→ツイッターアカウント/ラーメンバンク
★北九州「スピタル」→ウェブサイト
★北九州「カフェ・カウサ」→ウェブサイト
★北九州「ギャラリー・ソープ」→ウェブサイト
★福岡「アルティアム」→ウェブサイト
★北海道札幌「スタジオパルフェ」→ウェブサイト
※配布情報は随時更新していきます(2013年6月14日更新)。
ってゆーことで「PEPPER SHOP CLASSIC REBOOT」再起動はじめます。2013年内に2〜3回出せればいいなー。イメージしているのは30ページ前後のアートもファッションもオタクもごっちゃになったクリエイティブマガジンです。リアルワールドとは違うもうひとつの理想的な世界像が描かれていて「これだ!」ってな感じの。フリーペーパーを配布できる場所やイベントも募集しています。広告を出広していただけるクライアントさんも募集しています。その他諸々、古賀学まで直接お問い合わせください。
募集:優秀なクリエイター→無償で一緒に誌面で遊んでください
募集:水の中の女の子→水中撮影作品に協力してくれるモデル
募集:フリーペーパー配布場所→店舗店頭など置いていただける場所をご提供ください
募集:広告出広クライアントさま→誌面に広告を出してください(製作費ご援助ください)
(メール: koga@peppergear.com/twitter: @manabukoga)
PEPPER SHOP 0017 高橋盾
この投稿は1994年7月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」8月号(vol.17)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0017] Aug.1994
特集:高橋盾(たかはしじゅん)/デザイナー
1969年9月21日桐生市生まれ。1989年東京セックスピストルズでボーカルを担当。1993年4月、原宿に『NOWHERE』オープン。今年(1994年)4月初のコレクションを代官山で開く。『UNDER COVER』とは別に、藤原ヒロシと共に始めたブランド『AFFA』よりMA-1等を発表。『宝島』など雑誌連載でも活躍中。
【INPUT】音楽(小学生)/ビートルズ、ピストルズ/友達/藤原ヒロシ/パンクは終わった/雑誌/松田優作
【OUTPUT】ファーストコレクション/いつの間にか/東京セックスピストルズ/オリジナル/雑誌連載
【連載】村上隆・マンガ道場(第17回)/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ08・宇治野宗輝/(短期連載)HMVに置く日まで・第3回/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第8回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/Welcome My Baby パルコ木下/フロッケ打ち上げ台運動会/THE ADOVENTURE OF PEPPER SHOP(雑誌版ペッパーショップ制作進行中!)告知/P-Houde 勉強時代(斉藤公平&井口ヒロシ展)広告/「M→m」広告/スージー甘金の犬バーゲン(デジタローグギャラリー)広告/広告募集
(追記)この号を最後に、予告もなくフリーペーパーは休刊してしまいます。このまま4ヶ月の沈黙をもって(この4ヶ月間に雑誌取材をやたらとたくさん受けていたので、実際にはあまり沈黙していませんでしたが)1994年11月25日に有料の冊子としての「PEPPER SHOP」として復活するのです。
PEPPER SHOP 0016 祐真朋樹
この投稿は1994年6月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」7月号(vol.16)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0016] Jul.1994
特集:祐真朋樹(すけざねともき)/ファッションエディター
1965年京都生まれ。保守的な都市京都で1日8時間!テレビを見て育つ。21歳のとき上京し『ポパイ』編集部に参加(マガジンハウスの社員になったわけではない)。23歳からスタイリスト業。25歳からは自費でパリとミラノのコレクションを見にいく。現在メンズファッション誌・ブランドカタログをベースに活動。今年(1994年)4月、髪の毛をプラチナ・ブロンドにする。
【INPUT】コレクション/DOLCE & GABBANA/アメリカ経由/見掛け/京都/陸(おか)スタイリスト・陸(おか)エディター/Quick Japan/アウグスト・サンダー/レニ・リーフェンシュタール/TOKYO STYLE
【OUTPUT】アウトプット/編集者へ/スタイリストへ/ファンションエディターへ/ジャーナリスト/ファッションが足りない/ファッションは重要/反省ばっかりになっちゃった。
【連載】村上隆・マンガ道場(第16回)/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ07・宇治野宗輝/(短期連載)HMVに置く日まで・第2回/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第7回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/パルコ木下・現時点で子供の名前は「九十四(つくし)」/PEPPER SHOP THE MAGAZINE 告知/DOB & HIROPON GEAR HEAR! 広告/昭和40年会 広告/広告募集
PEPPER SHOP 0015 岡本仁
この投稿は1994年5月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」6月号(vol.15)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0015] Jun.1994
特集:岡本仁(おかもとひとし)/(1994年当時)『ブルータス』編集者
1954年北海道生まれ。テレビ局の営業を経てマガジンハウスに転職。30歳の時に『エル・ジャポン』編集部に異動、以後『ブルータス』『ターザン』『ガリバー』『ブルータス』と転々とする。「使いにくいってことかしら……」
【INPUT】都会派/衛星中継/テレビジョンエイジ/パーティー・シーン/シティ・ミュージック/ニュアンス雑誌/買いたい雑誌/編集技術雑誌/インディマガジン考/恥ずかしい今昔
【OUTPUT】サラリーマン・エディター/作品じゃない/特集企画/“雑”誌/共同作業/コンピューター最終案内/man in cafe/編集者/都会派
【連載】村上隆・マンガ道場(第15回)/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ06・宇治野宗輝/(短期連載)HMVに置く日まで・第1回/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第6回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/フロッケディスクレビュー・池松江美/TAKASHI MURAKAMI SOLO EXHIBITION! 告知/P-House 長島有里枝“愛の部屋”展 告知/広告募集
PEPPER SHOP 0014 信藤三雄
この投稿は1994年4月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」5月号(vol.14)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0014] May.1994
特集:信藤三雄(しんどうみつお)/アートディレクター
1948年東京生まれ。百貨店業界誌記者、デザイン事務所勤務を経てフリーに。スクーターズを結成し音楽活動も始めるがアルバム1枚で解散。1985年コンテンポラリープロダクション設立。現在、9割が音楽業界の仕事。今年(1994年)は作品集を出版予定。
【INPUT】LPジャケット解説/あきっぽいインプット/デザイナーへ/湯村輝彦さん/アメリカ経由、トーキョー経由/今の若い子/やっと/普通の人
【OUTPUT】スクーターズ/コンテンポラリープロダクション/モーターヘッド・コーネリアス/cornelius/あきっぽいアウトプット/PRINTED IN U.S.A./ないものねだり/パクリ/映像/不透明CDケース/コロちゃんパック/アナログ盤からCDへ/「FREE SOUL 2001」のハンナバーバラ/作品集
【連載】村上隆・マンガ道場(第14回)/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ05・宇治野宗輝/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第5回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/フロッケディスクレビュー/DETAIL BONBON 第3回・井口ヒロシ/P-House 告知/OVER THE RAINBOW 告知(八谷和彦)
PEPPER SHOP 0013 岡崎京子
この投稿は1994年3月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」4月号(vol.13)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0013] Apr.1994
特集:岡崎京子(おかざききょうこ)/マンガ家
1963年東京・下北沢生まれ。跡見学園短期大学生活美術学科卒。短大在学中にマンガ家としてデビュー。当時はロリコン誌等、いわゆる自販機本を活動の場としていた。21歳の時『漫画アクション』に『セカンドバージン』を連載。以後各方面で活躍。
【INPUT】好きだった漫画/70年代文化論/アメリカの伝統/日本文化の秘部/批評家不在の漫画文化/少女漫画の変化/一番知りたいこと
【OUTPUT】名前のこと/アシスタント/マンガ家への道/マンガ家の秘密/漫画と雑誌の事情/連載秘話/本当の漫画家/サンプリング?/超レア物件紙上初公開
【連載】村上隆・マンガ道場(第13回)/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ04・宇治野宗輝/ウイリアムテルのカチューシャ・池松江美/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第4回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/告知・パルコ木下/DETAIL BONBON・小沢みどり/present puzzle/フロッケ作品募集
PEPPER SHOP 0012 伊藤ガビン
この投稿は1994年2月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」3月号(vol.12)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0012] Mar.1994
特集:伊藤ガビン(いとうがびん)/編集者、デジタルアーティスト
1963年神奈川県生まれ。コンピューター誌の編集者を経て現在ボストーク有限会社設立。コンピューター関係にとどまらず、一般誌にも寄稿多数。さらに美術の世界でも才能を発揮し、「アノーマリー」、「マッキントッ書展」などに出展する。
【INPUT】記憶喪失の謎/思春期/青春時代/雑誌と漫画の影響/文学の影響/宗教の影響/赤塚不二夫考/最近の若い者/ゲーム/文化未満の楽しさ
【OUTPUT】新・コンピューティングの王道/創造力より反射神経/紙からの逸脱/解釈できないもの/今年(1994年)のテーマ/これからやりまちゅ情報/バカCG秘話/赤塚不二夫の今/無重力TV
【連載】村上隆・マンガ道場(第12回)/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ03・宇治野宗輝/小池に聞け!/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第3回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/先見ゼミの秘密・辛酸なめ子(池松江美)/DETAIL BONBON・井口ヒロシ&杉山ケン/present puzzle
PEPPER SHOP 0011 スージー甘金
この投稿は1994年1月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」2月号(vol.11)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1994年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0011] Feb.1994
特集:スージー甘金(すじーあまかね)/我漫家
1956年東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。幼少の頃マンガの模写をやっていた。学生時代『情熱のペンギンごはん』と出会いマンガを再び描きはじめる。(1994年)最近はラジコン飛行機を飛ばそうとキットを製作中。
【INPUT】マンガ/物欲/アミ点/アメリカ(ンナイズ)/マッキントッシュ/世代
【OUTPUT】情熱のペンギンごはん(糸井重里・湯村輝彦)/卒業制作1982/エロ本時代の小松和雄(少年探偵)/筆ペンで描かれた小松くん/みどりちゃんと小松くん/(1994年)現在の小松和雄/(1994年)現在の爆弾ネコ/Suzy & Musican
【連載】村上隆・マンガ道場(第11回)/ROCK THIS TOWN・飯森慎一郎/結婚するよい子と不良の芸術家の関係・匿名希望、結婚前の芸術家、28歳男/Cross Word Puzzle/JAPAN ART TODAY(ジャット通信第2回)・大岡寛典+中ザワヒデキ/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ02・宇治野宗輝/小池に聞け!
PEPPER SHOP 0010 立花ハジメ
この投稿は1993年12月25日に発行されたフリーペーパー「PEPPER SHOP」1月号(vol.10)を元にそのまま構成しています。プロフィールやインタビュー(見出しのみ)は1993年当時のものです。画像をクリックすると別ウインドウで大きな画像が開きます。
Free Paper PEPPER SHOP [0010] Jan.1994
特集:立花ハジメ(たちばなはじめ)/グラフィックデザイナー
1951年東京生まれ。1975年『プラスチックス』を結成。82年よりソロ活動。91年『APE CALL from TOKYO』展ポスターADC最高賞受賞。92年『タイポグラフィー』個展開催&画集発表。93年9月『立花ハジメとDEP’T展』開催。
【INPUT】ライフワーク/Macの環境/マクラメ/マルチメディア
【OUTPUT】タイポグラフィー/アウトプットの見せ方/ライブとしての展覧会/気持ちいい終わり方/ライフワーク
【連載】村上隆・マンガ道場(第10回)/6畳大展覧会(@胡椒gallery(古賀学の当時の新居アパート):アロアロフサイ/宇治野宗輝/小沢剛/サダヒロカズノリ/中ザワヒデキ/パルコ木下/松本弦人(サルブルネイ)/村上隆/モロヘイヤ飯森/ワンワンスタイル/加勢大周宇AKIRA)/JAPAN ART TODAY・大岡寛典+中ザワヒデキ/あいあいタイムス・なすび画廊(小沢剛)/今月のデコラ01・宇治野宗輝/小池に聞け!
(追記)古賀学の自宅兼フリーパーパー編集部を世田谷区代田に移転、毎月25日くらいの月刊発行にシフトしました。誌面は拡大し(A3二つ折り)メインインタビュー以外の記事も掲載しています。